皆さんはご存じでしょうか。書かないブログビジネスの「tool+(ツールプラス)」のことを。
ネット副業を探してみたら、けっこう真っ先に出てきますよね。
ネット副業を始めてみたいけれど、でもtool+は高額だから…と、悩んでいる方も多いことかと存じます。
そこで今回は、「tool+(ツールプラス)」に契約するまでの流れについて、書いていきたいと思います。
tool+(ツールプラス)」の資料請求はこちら↓
はじめたきっかけ
ツールプラスを知ったきっかけは、ブログアフィリエイトを探していた時にふと目にした広告からでした。
私はブログを書き始めて間もないですから、どのようなことを書けば見てもらえるのか、レイアウトはどうすればいいのかなど、わからないことだらけで、ひたすらにグーグル検索をしていました。
そんななか、「書かなくてもいいブログ」という広告を見て、なにそれ面白そう!と思い、さっそく資料請求をしてみました。
資料請求後の流れ
資料が届くと、ツールプラスの仕組みやプラン内容についての詳細な説明が書いてあり、ふむふむと読みました。
しかし、やはり資料だけだと、あまりイメージつかないですよね。どのくらいのサポートがあるのか?どのプランが結局いいのか?割引特典などを合わせたら、初期費用は結局いくらなのか?
そして、やはり紙媒体やメールよりも、実際に会社の人と話してみないと、雰囲気とかがわからない。
資料の中に担当の方の名刺が入っていたので、そちらに電話をかけてみることにしました。
電話でたくさん質問しました!
私の担当になってくださったのは、営業アドバイザー課長の北村さん。
優しい雰囲気の落ち着いた男性の方で、たくさんの質問にひとつひとつ答えていただけました。
一番気になったのは、サポート体制について。
本当に初心者なので、1から10まで教えてくださるくらいが望ましいとお伝えしたところ、すごく丁寧に教えてくださいました。
ツールプラスを購入するのは初心者の方が大半で、そういった方でも十分始められるくらいサポートが充実しているのだそう。
基本的には、ツールプラスの使用ガイドのようなウェブサイトを参照して、困ったことがあればメールでサポートセンターに問い合わせるのだそうです。
実際に始めてみてからメールを送ってみると、1時間も待たずに返信をいただけました!はやい!
残念ながら土日祝はお休みだそうですが、電話でなくメールであれば、平日でも仕事の合間にできそうですね!
VIPプランで契約!
最終的に納得することができた私は、VIPプランで契約することにしました。
金額は、定価で89万円のところ、10周年割引が適用されて77万円まで下げていただけました。
ただ、社会人1年目の私にとってはけっこうな出費…。せっかくの初任給が飛んでいきました。
VIPプランにした理由は、やるなら本気でやりたいと思ったことと、サポートが無期限であるということが一番大きいです。
やっぱり、大金をつぎ込むのに中途半端っていやですよね。
それに、どんな投資でも、はじめはマイナスになるのだと考えたら、いきなり起業するとかよりよっぽど安いかと。
77万もつぎ込んだからこそ、これから頑張ろうとやる気も出ました!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
tool+を購入したのが、正解かどうかは正直まだわかりません。
ただ、今のところはサポートも的確で優しいし、やる気も湧いてきたので、前向きな気持ちです。
これから頑張っていこうと思いますので、よろしくお願いします!
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
tool+(ツールプラス)の資料請求はこちら↓
コメント