2021年4月25日に、SEO検定1級を受験してきました。
SEO検定取得を目指す方々に向けて、勉強法などを書いていきたいと思います。
受験したきっかけ
最近ブログを始めて、少しずつインターネットビジネスをやっていけたらと思っていたので、Webマーケティングの基礎のうちの1つである、SEOについて勉強してみようかなと思ったのがきっかけです。
ネットで調べてみたら、公式テキストと公式問題集をやりこめば、初心者でも合格できると書いてあったので、それならやってやろうと決意しました。
勉強法

SEO検定公式テキスト 1級~3級
この公式テキストは、本当に必携だと思います。
初心者でもわかるように、丁寧に解説されており、実際の試験は100%ここから出題されるのだそうです。
SEO検定1級のみを目指す場合でも、2級と3級のテキストは購入しておくことをおすすめします。(4級は必要ないかなと思います)
なぜなら、1級の出題範囲は公式テキスト1級~4級の全範囲だからです。
また、1級の内容は少し専門的過ぎて、初心者である私はあまり理解できませんでした。
SEO検定公式問題集 1級~3級
こちらの公式問題集も、本当に必携です。
なぜなら、同じ問題や似た問題が、実際に本番の試験で出題されるからです。
私の体感でいうと、7割くらいは公式問題集で見たことのある問題だったような気がします。
つまり、公式問題集をやりこめば、ほぼ確実に合格できるということです!
勉強時間
勉強時間はトータルで、2週間くらいでした。
まず1週目は、公式テキストを1章読む→対応する公式問題集の問題を解くという流れでやっていました。
毎朝1時間くらいやると、3級から1級まで全て目を通し終わりました。
そして2週目は、公式問題集をひたすら解きました。
他のブロガーさんの記事を読んでいても、おそらく問題集を暗記すれば勝てるだろうという確信があったので、覚えるレベルで毎朝問題集をパラパラ。
そんなに量は多くないので、いやにならずに続けられました。
あと、意外と1級より2級のほうが難しいような気がしました…。
トータルの勉強時間は、20時間くらいでしょうか。
2週間後くらいに合否がわかるそうなので、わくわくします!
追記)GW中に結果が届いて、まさかの落ちてしまっていました…。
また来月がんばろうと思います!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
SEO検定は、テキストも問題集もそろって、対策がしやすく実用的な、ためになる資格ではないでしょうか。
これからSEO検定を受験する方々を応援しています!
この記事が少しでもお役に立ちますように。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント