2020年6月から、Pythonデータ分析試験が開始されました。
新しい資格なので、ネット上でも勉強法や合格体験記はまだ少ないです。
そこで、これからPythonデータ分析試験を受験される方のために、ネット上での勉強法などをまとめました。
試験概要
試験概要
受験日:通年
試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
申込URL:http://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam.html
受験料金:1万円(税別) 学割5千円(税別)
試験名称:Python 3 エンジニア認定データ分析試験
概要:Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う試験
問題数:40問(すべて選択問題)
合格ライン:正答率70%
出典: https://www.pythonic-exam.com
問題構成

問題構成は、Pythonデータ分析試験の公式サイトに掲載されています。
公式教材をもとにした、出題範囲や問題構成についても、細かく載っていますので、参考にしながら勉強していくのが良いでしょう。
合格体験記
公式サイト
なんと公式サイトにも、合格体験記がたくさん載っています。
勉強法や受験のきっかけなども載っているので、モチベーションも上がるのではないでしょうか。
「Pythonエンジニア認定基礎試験」と併せて記載があるので、どちらを受験する方にもおすすめです。
Python3 データ分析試験の勉強法
こちらのサイトは、未経験からたった2ヵ月の勉強で、データ分析試験でほぼ満点(たった1問ミス!)を取った方の体験記です。
公式の教材と模擬試験をひたすらやりこんで、ここまでの点数を取ったそうです。すごいですね!
こちらのサイトには、具体的な学習ステップと、それぞれのステップでどの教材を使ったら良いかまで、詳しく具体的に書いてあります。
こちらを参考にして勉強するのが、いちばん良いのではないでしょうか。
Python初心者によるPython3エンジニア認定データ分析試験の勉強方法(2020年9月合格)
このサイトの執筆者様は、インフラエンジニアをされていて、Pythonの他にも様々な言語の資格を取られているそうです。
実績のある方の体験談には、説得力がありますね。
公式テキスト、Web教材、模擬試験など、様々な教材を使って勉強されており、それぞれのステップにおける目標も明確に記述されています。
理想的な勉強法や、参考用に模擬試験での成績なども載っているので、とても参考になります。
ぜひこちらのサイトを訪問してみるのをおすすめします。
Python3エンジニア認定データ分析試験に合格したので勉強法をまとめてみる
こちらは、統計や数学の知識のなかった初心者の方が、約1か月で合格された体験談です。
合格までの勉強法や、使用した教材が記載してあります。そして、試験結果レポートをみると、なんと2問ミス!すごいですね!!
初心者でもここまでの高得点を取ることができるんだと、勇気をもらえる記事ですね。
教材
ここからは、上記のサイトでおすすめされていた教材をまとめていきます。
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書
Udemy
こちらは、講義動画を見て、Pythonの基礎について学ぶことができるサイトです。
お値段も格安で、1講座2160円で受けることができます。書籍を買うより全然安い!!
お手軽に勉強するには、このサイトが一番だと思います。
DIVE INTO EXAM
こちらは、Pythonデータ分析試験の模擬試験を受けられるサイトです。
難易度も本番に近いので、本番前に自信をつける&実戦経験を積むためには、一番のおすすめサイトになります。
Prime Study
こちらも、Pythonデータ分析試験の模擬試験を受けられるサイトです。
こちらは公式サイトでも勧められており、模擬試験1回分はとても丁寧な解説がついています。
勉強を始める前に、自分の実力を測る目的で受験するのもおすすめです!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
これからPythonデータ分析試験を受けられる方は、こうした先人の知恵を拝借するのがおすすめです。
また、今ならSNSなどで受験宣言をすることで、公式の参考書をもらえるチャンスなので、ぜひぜひ宣言して、勉強してみましょう!
私も今月中に受験できるようにがんばります!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント