2021年4月24日に池袋で、ネットビジネスで活躍中のUさんとお話してきました!
ツイッターで知り合ったのがきっかけで、同い年ということもあり、気さくに話してもらえました。
インターネットビジネスを行うにあたっての教訓をたくさん教えてくれたので、本人の了承を得て、まとめていきたいと思います。
会うまではドキドキ…!
Uさんと知り合ったきっかけは、Twitterでした。
私はブログを始めるにあたって宣伝用にツイッターを始めたのですが、有名ブロガーやフリーランスのライターさん達が、教訓になるようなツイートをたくさんしているのを見て、「よし、ここから学ぼう」と思い、ためになりそうな方をフォローしました。
そんななかでUさんとはDMでやりとりするようになって、東京を拠点に活動されているそうなので、「会いに行ってもいいですか??」とお願いして、了承してもらいました。
会うまではけっこう不安な気持ちでしたが、いざ会ってみたら、同い年だし気さくに話してくれるしで、とても良い時間を過ごすことができました。
今後Webビジネスやブログをやっていくなかで、教訓になるようなこともたくさん教えてもらって、とても充実した時間になりました。
また年齢も近いので、大学時代の話や、海外留学の話、趣味の話など、ブログとは関係のない話題でも大盛り上がりしました。やっぱり年が近いと話しやすいです。しかし、同い年なのにしっかり独立しているなんて、すごすぎ…!!
独学はNG!
Uさんから教わった一番大切なことは、「独学でやらずに、だれかに指導してもらうこと」です。
Uさんは、今でこそブログなどのインターネットビジネスで多くの収益を出していますが、ブログをはじめたばかりの頃は、全く成果が出なかったそう。
周りのフリーランス仲間が1~2ヶ月で成果を出しているなか、自分は4ヶ月たっても20円くらいしか収益が出なかったそうで、当時は「なぜだろう?」とも思わずに、ひたすらにブログの記事数を増やすことに注力していたそうです。
そんななか、Uさんはtwitterを通して、人生の師匠と呼べる方と繋がります。
何度か電話で相談に乗ってもらったそうなのですが、直接会って話を聞きたい!と思って、東京まではるばる会いに来たのだとか。
そこで、その方の人柄や考え方に出会い、コンサルティングを依頼して、アドバイスをいただきながらやったら、インターネットで稼げるようになったそうです。
自分のサイトを客観的に見てもらって、アドバイスしてくれる存在がいなければ、どんな人でも伸び悩んでしまいます。
ならば、既に成功している人から知恵をいただき、ノウハウを自分のものにしていったら良いですよね!
私も、これまで勉強や就活などで「独学はNG」だと思い知った経験があったので、この点にはものすごく共感しました。
ウェブ上の情報に惑わされるな!
Uさんからは、ウェブ上にたくさんある情報に惑わされるのではなく、ビジネスの根本を学ぶ大切さについても教えてもらいました。
Uさんはコンサルティングサービスも運営されているそうなのですが、そこで大切にしているのは、ビジネスの基礎からしっかりと教えることだそうです。
Googleで検索すると、いろんなサイトでブログの稼ぎ方などのノウハウが載っていますよね。
しかし、そうしたノウハウやテクニックをいくら学んだところで、結局は稼げるようにはならないそうなのです。
木に例えると、今ウェブやYouTubeなどで公開されている「ブログで稼ぐためのノウハウ」は、葉っぱに過ぎないのだそう。
例えば、「ブログで稼ぐためのノウハウ」や「YouTubeで稼ぐためのノウハウ」を持って、実際に稼いでいたとしても、YouTubeやWordpress自体がなくなってしまったら、もう何もできなくなりますよね。
そんなことを防いで、きちんと自立したビジネスパーソンになるために、小手先のテクニックだけではなく、ビジネスの基礎から学ぶことが大切なのだそうです。
先程の例えでいうと、ノウハウやテクニックが葉っぱ、YouTubeやWordpressなどの媒体が木の枝、そしてビジネスの基礎が、木の幹にあたるということです。
正直、なるほどなと思いました。
基礎をおろそかにしてはいけないというメッセージと、どうせやるならしっかり自立したビジネスパーソンになってほしいというUさんの熱意が伝わってきます。
おわりに
Uさんと直接会ってお話をして、すごく刺激を受けました。
私が本気でやりたいのだという熱意を伝えたら、Uさんも熱意で返してくれて、とても充実した時間を過ごせたのだと思います。
やはり何かに本気で取り組むのなら、人に聞くことから始めるべきではないかと思います。
行動するのは勇気がいることですが、一歩前に進めること間違いなしです!
ブログ初心者として、同じ志を持った方々のことを尊敬していますし、心から応援もしています。
この記事が、どうかお役に立ちますように。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
コメント